top of page

〔続 スイス悠々〕

(9)バッハアルプ湖へ初ルートを体験 

グリンデルワルトに下るゴンドラを見て(左上)フィルスト着。出発後間もなく、シュレックホルン[S]の手前にフィルスト・クリフウォークが見える。矢印はアイガーを正面に眺める断崖に設けられた展望所(右)

 Grindelwaldグリンデルワルトに滞在すると、至近のゴンドラ駅から上がったFirstフィルスト発着Bachalpseeバッハアルプ湖までのハイキングは定番で、難易度が最低ランクでもあり、ベビーカーを押す家族連れのハイカーとも出会います。2018年7月はGrosse Scheideggグロッセ・シャイデックからフィルストまで歩いた後、時間的なゆとりがあり、三度目ですが、歩くことにしました。
 復路は運行終了時刻帯の下りゴンドラに乗り、フィルストからグリンデルワルトに戻ることを決めていましたから、時間を逆算しての行程です。
 フィルストでは、念のために、下りゴンドラの最終時刻を係員に確認し、トラベルパスで50%offのチケットを事前に購入し、トイレを済ませ、冷水で汗をぬぐい、水道で水の補給もして、いざ出発。
 単独の利点を活かし、トレイルにアレンジを加えることを内々決めていました。一つは整備された上り道のトレイルを外れて、高低差の小さい土の小路をほぼ直進し、本来のトレイルに入る(合流する)こと。二つ目は、バッハアルプ湖に近づく頃に、やはり通常のトレイルから外れ、上りの小路に入り、小さな湖を経由して、目的地に降りることです。規模的には池が似つかわしい小さな湖(流入河川が見当たらないので大きな泉?)の名称は調べた限り不明のままです。地勢的に、風が吹かないならば、逆さアイガーが拝めるとの読みがありました。期待しつつの行程です。これらは、過去に歩いた実績と、地図を眺めつつのシミュレーションを基に設計した次第でした。
 さて、フィルストを発つ頃に、Schreckhornシュレックホルン4078mの頂が顔を出してくれました。大パノラマを遠望する手前にはフィルストにスイスの時計メーカーの出資で出来た崖路First Cliff Walk by Tissotが見えます。足元の高山植物にも目を留めつつ歩き始めたら、専用のアトラクション通路への入口がバッハアルプ湖方面側に設けられていると分かったので、復路に時間を割いて、初体験することにしました。
 歩き始めて感じたのは、スイスにおける“わが山の故郷”との呼称が、自身には似つかわしい本コースです。山らしい形状には見えませんが、丘の頂的なフィルスト山2184mからバッハアルプ湖2265m間の、高低差が約100mのトレイル。“お天気山”ことWetterhornヴェッターホルンを後方に眺めつつ、シュレックホルンが左手・南東方向に鎮座し、前方左手にEigerアイガー3970mを眺める路程です。

初めて進入した側道的細い土道を少し歩いて撮影。上方左右に見えるのが通常のトレイル[←]で、細道沿いに危険回避のための杭が要所にあります(左)。足元が悪く、若干の高低差がある渓流を通過(左中)自転車も走るトレイルに着きシュレックホルンを背に記念撮影 (右中)。高山植物の群落が続きます(右)

 フィルストから歩き始めて間もなく、通常コースは右に谷を迂回しつつの上りですが、細い土道を下る側道的コースに入ります。過去に歩いたトレイルが遠方に見え、全容の確認が出来るのは安心です。
 初めての山道は、同伴者を伴う場合は、当然ですが、避けます。自身3回目で初めての単独とあって、迷わず選択した次第でした。途中、難所と言うほどではありませんが、若干の高低差があり、足元の悪い渓流を通過したので、内心「こりゃ、妻・同世代の女性は伴えない」と判断しました。かつ、通常のトレイルに近づいて分かったのは、逆には進入が出来ないように、トレイル沿いに杭が並び、ロープでつないであったのです。つまり、復路に、ひょっとしたら体力を消耗している散策者が、下に降りる細道に入って、とくに、渓流通過時に事故に合わないようにする配慮だと思えました。知られていることですが、“行きは良い、帰りは怖い”で、渓流は滑り易いゆえに・・・。
 バッハアルプ湖が近くなり、さらに、新たなコースを体験しました。これも細い土道で、通常のトレイルから右前方に向かう緩やかな上りです。歩き始めて間もなく、陽光に煌めく小川沿いになり、道を間違えていないと安堵しつつ歩きました。数分で目的の小さな湖(・沼・池・泉?) が見えてきました。

通常のトレイルから外れて小川沿いの細道を初めて歩いた(左)。めざす湖が見えて来た(左中)。思惑通りアイガー[E]が湖の向こうに見えたが、漣があり逆さアイガーは拝めず(右中)。ワタスゲの大きな群落(右)

 歩いていて、風は感じなかったのですが、湖は鏡面ではなく、残念ながら、逆さアイガーは眺められませんでした。一方、想定した通り、アイガーが湖面に写る位置にあることを確認し、今後の機会に期することができたのは幸いでした。定番の往路コースになりそうです。水が湧く場所は、確認し得ませんでしたが、周囲は湿地帯で、ワタスゲの大きな群落などに心惹かれたことも嬉しかったです。

湖の向こうに当地方最高峰のフィンスターアールホルン[F]の全容が終始綺麗に見え続けた(左)。湖畔を回った土手道からバッハアルプ湖の上の湖が見え、アイガー[E]も(中)。上の湖の奥側を見降ろすのも初体験(右)

 湖の端を反時計回りに歩きます。シュレックホルンの右奥(南側)に尖った峰が全容を現わしているのに気づきました。Finsteraarhornフィンスターアールホルン4274mで、ベルナーオーバーラント地方の最高峰です。湖を囲む土手道に出たら、眼下にバッハアルプ湖が見えてきました。上下の位置にある大小の双子の湖で、見えているのは標高2265mの上の湖です。そして、アイガーの全容も湖越しに見えます。数重ある土道を適当に選択し、湖畔へ降りて行きました。上の湖の奥(西)側には残雪も・・・。

バッハアルプ湖に降りる細道から振り返って撮影(左)。湖畔でのみ群落を成す可愛い花の名は?(中)。湖畔からの復路間もなくにある標識:未体験のルートが多い(右上)。岩盤の上に小群落を成していた花さんたち(右)

 2015年7月に初めて訪れた際は、帰国する日の朝、時間制約がある中での行程でした。が、感動が大きく〔スイス悠々〕に執筆しました[本医師会報N.424 2016年7月号 p.52~56]。今回は、重複を避けてのご紹介です。上下あるバッハアルプ湖間の土手には多種多様な高山植物が群落をなしていますが、その中でもとくに小さく可憐な釣り鐘型の花たち・・・。花弁が鐘形のサクラソウ科ソルダネラ・プシラ Soldanella pusillaでしょうか、1cm前後で、大地に顔を向けているので、撮り辛いのです。が、何とか愛らしい顔が正面から撮れていたので、記念に残しました。
 湖の南東側正面にはシュレックホルンが、その左手にヴェッターホルン、右奥にはフィンスターアールホルンが湖面に写ります。環境に親しんだ後、復路は通常のトレイルを歩きました。歩き始めて、間もなく、多くの進路と所要時間を示す案内板に目を留めました。右方向へは、ゴンドラのアイコン付きでFirst 35Min、Grosse Scheidegg 1Std.50Minの表示や、左にBachalpsee 5Min、Schynige Platte 4Std.20Min、バスのアイコン付きBussalp 2Std.などがありますが、所要時間は、足の長いガイジンさんがセッセと歩く際の目安です。自身、各地名と位置関係が若干分かり始めたこともあり、ある種の憧れを抱きつつ、しばし眺めていました。ロングのコースは、なかなか思い切るに至っていない現状です。
 界隈に、ほぼ水平の岩盤があり、その中央に可愛らしい高山植物の群落が・・・。条件が悪い場所で、何故生着したのか・・・、健気だなぁと思いつつ、これも記念に撮りました。
 バッハアルプ湖から定番のトレイルをフィルストに戻るのは3回目でしたが、大パノラマの中では遠方に位置するフィンスターアールホルンが始終見守るように全容を見せ続けてくれました。
 フィルストが近づくとクリフウォークの入口を示す看板があります。本ウォークが完成したのは2015年9月です。妻を伴った2016年7月に初体験を目論んだ際は、周囲がガスに包まれ、アイガーも崖周囲の景観も損なわれており、止めました。よって、初体験のアトラクション通路です。

バッハアルプ湖からフィルストに戻る途中に、クリフウォークへの進入路があった(左)。頭を避けて崖沿いに進むと吊り橋があり、通過後に歩いた方向を撮影(中)。アイガー[E]を正面に設けられた先端の展望所(右)

 進入しし始めて間もなく、「ご立派!よくぞ作った!」との感慨を抱いたほど、頭上に岩が迫り、上体を崖下方向に傾けて通過する所、それも先が見通せない局面の対面通行が出来ない狭い鉄網道、さらに「何!揺れる吊り橋!」。高所恐怖症の方にはオススメしない足元が透ける金網通路を通過しました。振り返って眺め、「よくぞ設計した! よくぞ完成させた!」と驚嘆しつつの撮影でした。
 崖上にレストランがある最終地点に近づくと、三差路が設けられ、それこそ断崖に突き出るような行き止り通路があり、真正面にアイガーを眺める設計だと気づきました。さらにまた、先端部の足元は透明!水族館の大水槽同様アクリル板なのでしょうが、真下を覗くと、それなりに迫力があります。とは言え、小生は柵から上体を乗り出して、真下などを撮影しました。気づくと、彼と彼女が待ち構えており、撮影を申し出たら喜んで応じ、アイガーを背景にツーショット写真を撮りました。定番ですが、彼が申し出てくれて、小生も記念写真!せっかくですから、両手を拡げ、片足を挙げて、ミュージカル〔ウェストサイド物語〕の冒頭イメージで・・・。はい。年甲斐もない姿勢に、若いカップルは驚嘆と笑み!
 スイス政府観光局の紹介記事には、「全長250m、鉄の吊り橋部分は長さ45m、所要歩行時間は15分、無料」とあります。また、「険しい岩にロープを打ち込む工事はかなり難しいもので予想以上より工期がかかりました」とあり、結果的にシーズンオフが間近な9月のオープンだったとの理解をしました。工事が順調なら、2015年7月第一土曜日の、出来て間もない頃シーズン当初に体験出来たかも知れません。いや、そのために、列車、飛行機に遅れる懸念があり得たかも・・・。
 最後に、アナタが催行される際に資するようにフィルストからバッハアルプ湖までのトレイルを地図で確認しておきましょう。地図はoutdooractive(www.outdooractive.com/en/)> [MAPS] > [On foot] を参照しました。スイスの自由旅行、山歩きには欠かせないサイトです。
 地図に表示する情報は選択可能で、[Hikes] にチェックして表出されたのが、黄色線で示されたトレイルです。フィルストからバッハアルプ湖(BachalpseeないしBachsee 2265m上の湖OS、下の湖US)へ歩いた路程を矢印で、通常のトレイルから外れて歩いた細道を
で示しました。

 復路の地図はkomootを活用してのご紹介です。はバッハアルプ湖の上・下の湖の土手、はグリンデルワルトに降りるゴンドラ乗り場です。クリフウォークは拡大して貼付しました。なお、アイガーに向けて伸びる展望通路は示されていません。

 

 鳥取県東部医師会報では紙面の都合で割愛したホームページ版限定のオマケ組写真です。

​ 2015年、2016年に訪れた際には気づかなかったので、おそらく新設されたのでしょうが、視界の良い場所に、トレイルかわずかに北側の傾斜面に設置されていた長椅子・景観のご紹介(自身の備忘録)です。

 wix版[スイス悠々]のサイトが作成し得ている事実にも感謝しつつ・・・

[2019/2/9(土) up]

       ヴェッターホルン     頂上に雲シュレックホルン  岩壁の下はグリンデルワルト

※ 本稿は鳥取県東部医師会報 随筆欄に掲載・連載(レイアウトは異なります)

bottom of page